【宿泊レビュー】パリ中心部でアクセス抜群!無料Wi-Fi完備の「Hotel des Nesle」宿泊記

パリ中心部にあるHotel des Nesleの外観とおしゃれなインテリア

海外旅行が少しずつしやすくなり、「次はパリに行きたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、筆者が実際に宿泊してみてよかった、パリ中心部のホテル「Hotel des Nesle(ホテル・デ・ネスレ)」をご紹介します。

徒歩圏に観光名所が集まっていて、価格も手ごろ、Wi-Fi完備と日本人旅行者にも使いやすいホテルです。
初めてのパリ旅行にも、リピーターの方にもおすすめできる宿のひとつです。

Hotel des Nesleの場所と周辺アクセス

Hotel des Nesleは、パリ中心部・シテ島から徒歩約5分の好立地。
サント・シャペルやノートルダム大聖堂といった歴史的建造物へもすぐにアクセス可能です。

地下鉄駅からも徒歩圏内で、観光の拠点としても非常に便利です。

ホテル館内の雰囲気と設備

きれいなホテルの外観

ホテルの外観は青い扉が目印で、パリらしい落ち着いた印象。

かっこいいホテルの受付スタッフ

スタッフは英語対応もスムーズで、チェックイン時の説明や質問への対応も丁寧でした。

ホテルのWi-Fiアドレス

Wi-Fiは安定して高速通信が可能。旅行中の写真共有や調べものにもストレスなく使えます。
清潔感のある客室とバスルームも好印象で、大理石調のトイレや鏡つきの洗面台など、細部まで手入れが行き届いていました。

キレイなホテルの内装

大きな鏡もあって、便利です。

キレイなホテルのトイレ

トイレは全面大理石長になっていて、とても清潔感がありますし、実際非常に清潔です。

おしゃれなホテルの室内

部屋には以下の備品が用意されていました:

  • 扇風機
  • 延長コード
  • ブランケット
  • ドライヤー(サイドテーブル内)
  • シャンプー/ボディーソープ
  • プラスチックコップ/石鹸
    (※歯ブラシは備え付けなし)

空調は全館調整型ですが、冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごせました。

実際に宿泊して感じた便利さ

エジプトのようなオシャレなホテル
室内はエジプトをコンセプトにした装飾でした。

チェックイン前でもスーツケース預かり可能

荷物はスタッフが部屋まで運んでくれる(筆者の場合は3階まで)

また、筆者が滞在中にLCCストライキの通知を受けた際には、スタッフが代替手段を丁寧に案内してくれました。頼れる対応がとても印象的でした。

ホテルの水道

洗面台のところに、プラスチックカップと石鹸が人数分置いてあります。

ホテルの設備

2つのベッドどちらにもサイドテーブルがありました。

使いやすいドライヤー

サイドテーブルの中にドライヤーがあります。

わたしたちの客室は3階でしたが、トイレもしっかり流れます。

きれいなホテルの室内

ベッド横にあるこの白い箱のようなものが、空調設備でした。全館空調で、宿泊客が調整することができなくなっています。

しかし冬はとってもあったかく、夏は非常に気持ちしい涼しさです。

受付はラテン系の優しいお兄さんでした。3日後に乗る予定のLCC飛行機で、

ストライキの可能性があるというメールを受け取ったとき、

相談しに行ったら 優しく回避方法を教えてくれました。

ハンサム!

注意点と改善してほしい点

周囲に大きな駅がなく、深夜に帰ってくると夕食を取れる場所が少ない点は要注意です。
また、パリ市内は他の都市に比べてコンビニやミニスーパーが少なめなため、小腹が空いた時の備えがあると安心です。

次回のホテル探しのポイント

主要駅の近くを中心的に探す。

特に Montparnasse駅Chatelet Les Halles駅は ローマやモンサンミシェルとの接続もよく、主要観光地へのアクセスもいい。

周辺にはお店がたくさんあって、23時以降の帰りになっても、人通りが多く治安もいい。 

ホテル周辺で深夜営業のおすすめグルメ|Pizza il Forno(徒歩2分)

夜遅くにホテルへ戻ってきた後でも、徒歩2分の場所に本格ナポリ風ピザが味わえるお店があります。

Pizza il Fornoの魅力

  • 本格石窯で焼かれた熱々ピザが名物
  • モッツァレラチーズたっぷりのマルゲリータが絶品
  • 深夜でも営業しており、観光後でも立ち寄りやすい
  • テイクアウト専門で、ホテルでゆっくり楽しめる

さらに驚くことに、ピザだけでなくマカロンやガレットも販売されています。日本のマカロンと違ってしっかり甘く、サイズも大きめで満足感あり。

内部リンク【パリ6区】絶品のできたてピザとマカロンが食べられる!深夜着でも安心のピザ屋

おいしいピザ

最初の夜に頼んだピザです。定番のマルゲリータ。あっつあつでチーズがほんとうにおいしいです。

焼き立てのおいしいピザ

2日目の夜ディズニーで帰りが遅くなってまた行きました。モッツァレラチーズの主張が激しい!

おいしいマカロン

ここなんとピザとマカロンも売っています。

面白い組み合わせですが、マカロンも日本のものと違って甘くておいしい!

おいしいピザ屋さんの外観

ピザ屋さんの外観です。この近辺はだいたいここしか空いてなかった。。。

おいしいピザ屋さんのマカロン

パリのマカロンはどこで食べても、日本のものと全然違うおいしさ!

ここのマカロンもぜひ頼んでみてください。

おいしいピザ屋さんのカウンター

フランスのクレープ「ガレット」も、ここで売っています。

こちらで作ります。

店内で食べる場所はなく、持ち帰りだけですがご心配なく。ホテル デ ネスレから徒歩2分です。

部屋であっつあつのまま食べました。

チップ文化の補足|スマートに旅するためのマナー知識

リ旅行中に気になる「チップ文化」。実はそれほど構える必要はありません。

ホテルのチップ相場(参考)

  • ⭐~⭐⭐⭐:1〜2€
  • ⭐⭐⭐⭐⭐:5〜10€

実際に体感した「チップあり・なし」の違い

状況チップなしチップあり
シーツ/タオル補充なし補充あり
ベッドメイキングなしあり
ゴミの処理わかりやすくまとめていたら回収丁寧に片付けてくれる
スーツケースの配置そのまま四隅に整えてくれる

POINT: タオルやシーツは毎日交換しなくてもOK。乾燥した気候で充分乾きますし、環境にも優しい選択です。

室内にゴミ箱がない場合のコツ

  • ビニール袋などにまとめて1箇所に置くのがおすすめです。

セキュリティ対策(旅行中の荷物)

🧳 ホテルに荷物を残すのが不安な方へおすすめ:
楽天で人気の【チェーンロック】を活用すれば、スーツケース同士やデスクなどにしっかり固定できます。

楽天でロックチェーンを見る(1,080円・送料無料)

荒れた室内とチップ

出かける前のホテルです。4泊しましたが、チップのあるなしで帰った後の室内の状況が全く違いました。

ヨーロッパのチップ

1€コインです。わかりやすいところに置いておきましょう。

シーツといっしょに巻き込んでしまうこともあるようです。

その他の設備とホテルの雰囲気|内装や注意点も紹介

オシャレなホテルの受付のヴィンテージ

印象的なホテルのヴィンテージ感

  • らせん階段や二重扉もヨーロッパ建築らしく、旅情をかき立てます。
  • 受付ロビーにはアンティーク家具や小物が並び、パリらしい雰囲気が漂います。
オシャレなホテルの受付のディスプレイ

パリは骨董品のお店が散見します。室内にたくさん置いておくのが粋です。

オシャレなホテルの受付

日本の断捨離とは全く違う美しいレセプションです。

オシャレなホテルのらせん階段

中はらせん階段です。とてもおしゃれな室内です。

おしゃれなホテルのドア

防音と空調の注意点

  • 空調はホテル全体で調整されており、冬は非常に暖かく、夏は快適な涼しさを保ってくれます。
  • 二重扉で寒さは防げますが、話し声が少し聞こえる程度の防音性です。
おしゃれなホテルの二重扉

二重扉でした

冬寒いので、温かさが全く逃げず、ほんとうにありがたかったです。

ドアはめちゃ重いです。

最低でも二つ星のホテルは死守しましょう。

パリのホテルはランクにより設備や清潔度に差があります。
あまりにも格安なホテルでは…

  • 水が出ない
  • 虫が出る
  • セキュリティや清掃面で不安がある
  • 英語やフランス語での交渉が必要なケースあり

Booking.comやGoogleマップで安さだけを基準に選ぶのは避けた方が安心です。

わたしはアゴダで予約しましたが、問題は起こりませんでした。

まとめ

世界一美しいステンドグラスで有名な サント・シャペル や ノートルダムがある、シテ島から徒歩5分以内にあります。

🔎 この記事を読んだ方はこちらもおすすめ!

パリ旅行をもっと快適に、もっとおいしく楽しみたい方へ。次は以下の記事もぜひチェックしてみてください:

朝から楽しめる絶品ベーカリー&カフェ4選

パリのおすすめテイクアウトベーカリー4選のサムネイル画像 🥐【パリまとめ】気軽に堪能!テイクアウト専門のおすすめベーカリーTOP4

【パリ旅行】深夜着でも安心!夜遅くまで営業しているおすすめグルメ特集

【パリ2区】老舗なのにカジュアルで安い!深夜2時まで営業フランス料理専門ビストロ

【保存版】パリ観光初心者におすすめのホテルエリア&立地ガイド

ホテル選びで公開しないためのアイキャッチ 【深夜・早朝発着】ヨーロッパ旅行で後悔しないホテル選びのコツ