
長期のヨーロッパ旅行、テンションは最高潮!
……なのに、体調がどんどん悪くなっていく。
今回は、実際に私が体験した「持っていけばよかった…!」と激しく後悔したアイテムを中心に、「次回は絶対に持参する!」と心に誓った持ち物をご紹介します。
旅行初日から、美味しいパン、チーズ、肉、スイーツ三昧!
「今さら野菜なんていらないよね」と過ごしていた私ですが…

旅行4日目、突然の口内炎!さらに口角炎まで発症!
乾燥+水分不足+野菜不足が重なり、体調がじわじわ崩れてきたのです。
✅教訓:「旅行中でも、栄養は摂ろう!」
持っていればよかったと心底思ったのが、
【DHCのマルチビタミン】【ネイチャーメイドのスーパーマルチ】のようなサプリ。

ざらざらっとジップロックにでも流し込んで行けばよかったです。
自分で日頃飲んでいるやつでいいと思います。
私が飲んでいるやつは粒がめちゃくちゃ大きいコストコに売ってたスーパーマルチビタミン剤
👉
ビタミンCのも飲んでますが、めちゃめちゃ酸っぱいので注意してください。
最終的には現地スーパーで、ビタミンA・C・Eが豊富なジュース【ACE】を飲みまくってなんとか口角炎を治しました。
中でもイタリアの「Yoga」シリーズは本当に美味しくて、濃厚!
しかもどこにでも売ってます。
🔗 Succhi Yoga公式HP (公式HPにとびます)

🥿【3】ホテルにスリッパがない問題
これは旅行者あるある。
「え、スリッパないの!?」
ヨーロッパのホテルって、想像通り普通にないですよね。
私は行きの機内でもらったペラペラのスリッパを使い回しましたが、さすがにボロボロ…。
✅次回は、100均のゴムスリッパか、洗えるコンパクトスリッパを持っていきます。
ママさんなら幼稚園参観とかで購入を検討していると思うので、

これを機に買いました。
夫は自分で用意してくれ

✂️【4】爪切り・ハサミ・耳かき:地味だけど必須!
2週間以上の長旅では、体の「ちょっと不快」がストレスになります。
私は爪がのびやすいので、爪切りがなくて地味につらかった…
あと、せっかくのパリやローマ、おしゃれに気を使いたくて
セルフ前髪カット用のミニはさみもちょっとほしかった。

旅行が一週間越えてくるとほしいですね

✅【刃物類】は機内持ち込みNGなので、必ずスーツケースに!
✅ まとめ:旅先では“体調管理グッズ”が一番の味方
海外旅行は「非日常」ですが、体は「いつも通りの自分」です。
特にヨーロッパは
- 野菜や水分の摂取が難しい
- ホテルにアメニティが少ない
- 日用品の調達が難しい
という「地味な不便さ」が多いです。
だからこそ――
💊 マルチビタミン
🥿 スリッパ
✂️ 小型のケア用品
をポーチにひとつ入れておくことで、旅の質がぐっと上がります。


一日三個はジェラート食べてました。
時差ぼけで夜中に目が覚めてしまったり、ホテルの枕が合わずに首が痛くなったり…。
思っているよりも、**「夜の不快感」**が次の日の体調に直結してくるのです。
私が次回持って行こうと決めているのは以下の3つ:
🟣【1】アイマスク:
特にヨーロッパのホテルは遮光性が低いカーテンが多く、
朝6時には太陽の光で目が覚めてしまうことも。
🟣【2】折りたたみクッション or ネックピロー:
首と肩が冷えて、寝違えることが複数回ありました…。
柔らかいホテルベッドが合わない人は、軽めのネックサポートがあると快適です。
🟣【3】耳栓 or ホワイトノイズアプリ:
場所によっては外の音が深夜でも響きます。特に旧市街エリアのホテルは、
石畳の上を走るスーツケースの音が「ゴロゴロゴロ…」と地響きのように続きます。
こういった「眠りの質」を支えるアイテムも、体調管理という観点では実はとても重要でした。
📦最後に:この記事で紹介した旅アイテムまとめ
アイテム名 | おすすめ購入先 | 備考 |
---|---|---|
マルチビタミン剤 | 楽天 / Amazon | 体調管理に! |
ACEジュース(現地調達) | 現地スーパー | 念のために名前をメモ |
(折りたたみ)スリッパ | 楽天 / 100円均一 | 100均に折り畳みはないかも |
爪切り・耳かきセット | Amazon | スーツケースに入れたい |
