ヨーロッパ旅行中の裏ワザ!格式高い街でも楽しめる“安くて美味しい”食べ歩き術【パリ&ローマ比較】

モリノ
モリノ

ヨーロッパ旅行、意外と外食に困る?

「せっかく来たんだし、現地の本格料理を食べたい!」
……けど、予想以上の価格の高さにビックリ。

私がパリを訪れたときも
「フランス料理を…」と思ってメニューを開いた瞬間、目が覚めました(笑)。

これは、京都に行って“京料理”を食べようとして結局「京都ラーメン」に落ち着いた感覚とそっくりです。
貴族の街は、料理も貴族価格。

そこで今回は、そんな高級都市でも安くて美味しく旅を楽しめるコツを、
✅ パリ(パンとカフェ)
✅ ローマ(立ち食いグルメ)
✅ 美術館&観光地の食事対策
に分けてご紹介していきます!

🥐 パリの食べ歩きは菓子パンが主役!

パリでおすすめの「菓子パン系グルメ」

パリで一番おすすめしたいのは、何と言ってもクロワッサン&クイニーアマン

ヨーロッパの人気カフェで提供されるチョコレートクロワッサン
「外はパリッ、中はしっとり」な幸せの味

特におすすめなのが、ルーブル美術館近くにある某人気カフェ。
そこではチョコレートがけのクロワッサンが大人気で、外はパリッと、中はしっとり。
お値段は少し高めですが、**「これぞパリ」**という満足感があります。

クイニーアマンはカリカリ食感が魅力!
「小麦がなければ砂糖で焼こう!」と開発されたという逸話も可愛いですね。

🍕 ローマは“立ち食い天国”だった!

パ安くて美味い!ローマの立ち食いグルメ

ローマに行って驚いたのが、レストランの入りやすさ庶民的な価格

とくに印象に残ったのが「立ち食いピザ」や「立ち食いティラミス」のお店。
気軽にテイクアウトできて、味も◎、しかもお手頃!

画像挿入ポイント:立ち食いピザやティラミスの写真
※片手で食べられるようなカットシーンが最適

パリのテイクアウトピザをスーツケースの上で食べる様子
机がなくても、ピザは正義

📍立ち食いティラミスのお店は、人気通り沿いにありますが、待ち時間ゼロ
観光の合間にさっと入って食べられるのが嬉しいです。

🍕私が予約したところ


格安海外ツアーなら<エアトリ>

いつもならアゴダとかスカイチケットが安いんですが、今回は半年以上前からの予約だったので、

どこも安かったんですが、

エアトリがちょうどセールしていたので、こちらを使いました。

早ければどこも最安価だしてくれますよね。

🎨 美術館は「空腹」では楽しめない

観光前の食事はマスト!

ルーブルやバチカン美術館では、4時間は余裕で潰れます
しかも原則、館内飲食禁止
つまり「入る前に何を食べるか」が大事!

おすすめは、個包装のおやつやパン
入館直前に腹ごしらえしておけば、心も身体も余裕で展示を楽しめます。

画像挿入ポイント:エナジーバーや水、ナッツ類の写真(入館前ピクニック風)

また、出口にはカフェや休憩所があるので、観光後のご褒美にぜひ。

🎒持ち物準備にはやっぱりジップロックですよね。

ゴミを入れるのも小銭を入れるのも、三種類くらいサイズを変えて持っていきましたが、ヨーロッパはゴミ箱ないし、夏は急な雨で荷物を避難させたり、やっぱり便利でした。


楽天市場:エネルギーバー・旅用おやつ

🎒旅行中、「疲れ」と「お腹の空き」はセットでやってくる

パリもローマも、石畳を何時間も歩く旅。美術館を出る頃には足が棒で、もうカフェで座らないと無理…という状態になっていました。

特にバチカン美術館は一方通行で戻れないルートなので、「あとで戻って食べればいいや」ができないのが辛い。朝は朝で時間との勝負。ホテルでゆっくり朝食を取っていたら、入場時間に間に合わないし、かといって何も食べずに入ると体力がもたない。

ヨーロッパの人気カフェで提供されるチョコレートクロワッサン
「外はパリッ、中はしっとり」な幸せの味

私たちは、ホテル近くのベーカリーでクロワッサンやサンドイッチを買って、美術館の入り口で立ち食いする日もありました。

ヨーロッパ旅行は「どこで食べるか」より「いつ食べられるか」が意外と重要かもしれません。
そしてそのタイミングを逃すと、その日はちゃんとした食事が取れず終わることもあるのが、旅のリアル。

だからこそ、行き当たりばったりのグルメもいいけれど、「今日はどこでお腹を満たすか?」をちょっと考えておくだけで、旅の満足度がぜんぜん変わるなと感じました。

💡 コンビニやスーパー事情の差

ローマは便利!パリは計画必須!

ローマは、どこへ行ってもミニスーパーや商店が点在しており、
夜食やちょっとした飲み物も買いやすい印象が強いです。

一方パリは、どこか**「高級住宅街」のような落ち着き**があり、
コンビニ的なお店が少ない……!

つまり「ホテルの立地=食べ物の確保のしやすさ」です。

画像挿入ポイント:街中スーパーの外観 or コンビニ購入品写真

ローマのスーパーの菓子パン・スナック売り場
夜食にも便利な街中スーパー

🍫「映える&おいしい」ローカル菓子パンにハマる!

☕ おまけ:カフェのWi-Fiはあるけど…

ヨーロッパのカフェはWi-Fiが多いですが、フリーWi-Fiはセキュリティ面とか、通信速度が遅い…。

通信は自前で安定させてきました。

いつも使っているSIM

【Glocal WiFi】

最近は eSIMの時代ですね~

🧳 まとめ:格式高い街でも“庶民グルメ”はある!

ヨーロッパは「高い=美味しい」だけではありません。

  • パリなら菓子パン
  • ローマなら立ち食い
  • 美術館前はコンビニ食
  • ホテルの立地と周辺情報を先読み!

など、コツを押さえれば出費を抑えて満足感たっぷりの旅ができます。

旅の満足度を上げるには、「気軽に美味しい」を知ることが大事。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です